スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
iNARTEを受けるか悩み中。。
いまiNARTE EMC Engineerという資格を受験しようか悩んでいます。
これはiNARTEがやっているEMC技術者の資格です。
NARTE[ナルテ](National Association of Radio and Telecommunications Engineers)とは
アメリカの組織で、電気通信や無線,EMCなどの分野の技術者資格を認定しているところです。
なので本来は、iNARTEは英語での受験となるのですが、
日本ではKECという組織が支援しているため
日本語でも受験できます。
相互リンクさせていただいている子育てエンジニアさん曰く、
第一陸上無線技術士が電波を出すための資格なら
iNARTEは電波を出さないための資格です。
だそうです!
うーん、触発されるなぁw
ほしいなぁ、iNARTE。
けれども、受験を悩んでいるわけですが、
その理由の1つはお金がかかるということ。
まず受験料が16000円。
合格したら登録料で12000円。
受験地も東京,名古屋,大阪の3つしかないから
交通費がかかる。
さらに、1年毎の更新に12000円。
これは趣味で取るにはコストがかかりすぎですw
とはいっても、この資格はいまの業務にかなり関連してるので
とっておいた方が良いとは思っているのです。
受験するかはわかりませんが、とりあえず
中部エレクトロニクス振興会が出している
テキストを取寄せてみました。
↓これ

なんたる手作り感w
しかも10000円、高いw
もうテキストも買っちゃったしなー。
次の試験日は2011年2月25日かー。
申込み期限は10月29日。残り2週くらい。。
年に1回の試験です。
これを逃したら次の機会は再来年になります。
うーん、どうしよう。。
技術士2次試験の口頭試験もあるし、(筆記試験受かってたらだけどw)
2月は社内のTOEIC-IPもあるし、
悩ましいのです。
てか今、KECのホームページ見たら
東京での試験は定員に達したので申込みが締め切られている。。
これはうかうかしていたら
他の試験会場も締め切られちゃうかもしれませんねー。
うーん、それでも悩む^^;
この記事のトラックバックURL
http://rhincodon.blog77.fc2.com/tb.php/304-23d56e2e